上腕二頭筋腱の断裂【リハビリ編】
固定が外れた後の腕は・・・
手術後1週間でギプス固定⇒副木の固定に変更。
取り外し可能の固定になったのでシャワーの時に副木を外して腕をマジマジと見てみたら・・・1週間の固定でここまで細くなるのかと愕然としました。
もう、おじいちゃんの腕でした。
これ以降はテンションが下がるのであまり見ないようにしました。
おじいちゃんの腕になってしまいましたが術後の経過は順調で副木も1週間で取れました。
手術後2週間で固定は完全になくなりました。
これから3ヶ月のリハビリが始まります。
ちなみに、怪我をする前の状態(筋力と言ってもいい)を100とすると、怪我をした後(手術をする前まで)は30ぐらい、20~25ぐらいで日常生活がおくれると思ってください。
で、固定が完全に外れたばかりのこの時点での状態は3ぐらい。
それぐらい心もとない感じです。
計2週間の固定で筋力は完全に無くなりました。

最初は心もとない感じでしたが日に日に良くなっていますので、現時点(2022年11月21日)では23ぐらいまで回復している感じです。
経過が順調な時ほど気をつける
リハビリは1週間に1回のペースで通っています。
1回20分ほど。
リハビリのエンドポイントは肘関節の動きが健常側と同等になればOK。
肘の曲げ伸ばしと内側に捻る外側に捻る動きです。
日常生活では2キロ以上重たいものを持たないようにと言われています。
この時期は再断裂のリスクが高いらしいので気を付けないとダメです。
11月11日のリハビリ後に絶好調だったんですよね。(術後約1ヶ月)
肘の動きもいいし痛くないし。
12日の夜にネジを締めるのにラジオペンチを強く握ってしまいまして・・・あまりにも調子が良くフルパワーに近いところまで力が出せてしまって。
まさに力がみなぎっている感じでラジオペンチを握ってましたら前腕がしびれてきちゃいまして『これはアカンぞ』とすぐに止めました。
結局このあと2日間はしびれと痛みが残ってしまいせっかく調子良かったのに振り出しに戻った感じです。
調子こいたらイケませんね。
現時点での腕の状態
11月21日現在の腕の状態は前腕にしびれが多少残っています。
しびれは術後からありますし【しびれている時】と【しびれが無い時】が交互にきます。
【しびれが無い時】の期間が日に日に長くなっている感じですので、
しびれはリハビリを続けていけばいずれ消失すると思います。
上腕二頭筋は力が入る感覚はまだありません。
リハビリも肘関節の可動域を戻す段階だし上腕二頭筋に負荷をかけたトレーニングはまだまだ先のことになりますからこれも焦らず気長にやっていきます。
経過はかなり順調らしいし日に日に良くなっている感覚はありますから、調子こかないように気を付けます。
筋トレはしているの?
下半身と体幹部の筋トレはしています。
・・・が、負荷をかけていくと脚トレなのに意外と腕にも力が入っちゃうんですよね。
スクワットをガンガンやろうと思っていたのですがダメですね。
フォーム作りの軽めの重量ならコントロール出来るのですが、ちょっと重くなると120キロぐらいで腕に力が入ってしまいますね。
腕に2キロ以上の負荷をかけないで高重量のトレーニングをするのって難しいです。
とりあえず、ここで無理して再断裂したら泣いちゃいますし、ストレッチ系やコンディショニング系のトレーニングにしようかと考えています。